料理

調味料

美味しい料理を作る簡単なコツは?

先日、料理の苦手な方から美味しい料理を作るコツを聞かれました。 実は、とっても簡単で、高い調味料を使うことです。 同じ醤油でも値段に数倍の違いがあります。 同じメーカーであれば安い調味料より、高い調味料にこだわりがあります。 違うメーカー...
フルーツ・デザート

果物のコンフォートは寒い日に最適です!

長女と食後のデザートに果物のコンフォートを作りました。 コンフォートといっても、砂糖は使わず柿で甘さを出しました。 部屋も暖まるし、体も温まるので、寒い日には最高です。
野菜

赤い山芋なるものを購入して食べました

宜野湾のはごろも市場にて、「やまいも(あか)」という珍しい芋が売っていたので、購入してみました。 中は白色なのですが皮をむいてみると、赤色というか紫色です。 すりおろすと、すぐに赤茶色に変色します。
フルーツ・デザート

焼きりんごのアイス添えが大人のデザートで美味しかったです

ちょっと寒くなってきたので、温かいデザートでも作ろうかと、焼きりんごを作ってみました。 ラム酒を入れて、大人味でしたが、絶品の美味しさでした。
フルーツ・デザート

聖護院の生八つ橋が大好物だということを忘れていました

1年程京都に住んでいたことがあるので、いろいろなメーカーの四季折々の八つ橋を頂いたことがあります。 硬いのもあれば餡の無いものもあります。 相方がお土産で八つ橋をもらってきて、久しぶりに食べました。
低温調理・anova

anovaを使った低温調理の温度と使い方とレシピのまとめ

肉ブームがジワジワときているためか、低温調理の記事の人気があるようなので、まとめ記事を書きます。あまりブログにしていませんが、1年半前にanovaを購入してからほぼ毎週作っています。数分で数日分の夕食のメインが出来るためオススメです。鳥と...
魚料理

今日の夕飯は鍋!

サンエーで材料が 安かったので購入。
調理器具

刃を研ぐには磨いてある砥石を使う

久しぶりに包丁を研いだのですが、いまいちカエリも出ないし、心地が良くない。 砥石を触ってみると、滑ります。汗 ということで、砥石を研ぎました。
野菜

子供大絶賛!激うまキャベツ味菜が本当に高糖度でした

最近、野菜が高いですね。 キャベツ1玉400円です。 先日、コープで野菜コーナーを見ていると保冷コーナーで見慣れないキャベツを発見しました。 半玉で200円と普通のコーナーのキャベツと同じ値段のため、そちらを購入しました。
低温調理・anova

燻製のローストポーク(低温調理)をダイソーの土鍋で作ってみました

低温調理した豚肉をもっと美味しく食べられないかと思って、燻製にして香りをつけてみました。 これまで段ボールと七輪で燻製にしていましたが、組み立てなどが面倒になってきたので土鍋を試してみました。 土鍋といってもダイソーで150円のものです...
小麦料理

洋梨と柿のミックス酵母を作りましたが、失敗でした

自家製酵母を作るのが結構楽しいので、今回はミックスで作ってみました。 といっても、湯冷ましに柿と洋梨の皮を入れるだけです。 湯冷ましも、瓶に熱湯を入れて、蓋をして冷ましただけです。 もちろん、皮をむいた柿と洋梨はそのまま食べます。 どっち...
低温調理・anova

骨付きラム肉を低温調理した後に炭焼きとカレーにしました

外で食事が出来るのもそろそろ終わりかなということで、久しぶりに七輪を取り出して炭焼き。 折角なら美味しいお肉を食べたいので、骨付きラム肉を回答して低温調理しました。 低温調理をしたお肉は、柔らかくなって、とても食べやすくなります。 そのま...
肉料理

誤解していた肉の鮮度

ステーキを家で頻繁にするのですが、知らなかった事実があります。 それは、黒っぽい方が鮮度が高いということです。
調味料

オキアミの味の魚醤!お鍋の季節になってきたのでニッセイの魚醤3種を試してみました

お鍋の季節になってきたので、新たな魚醤を試してみました。 今回購入したのは、ニッセイの魚醤3本です。 甘えび、ほっけ、にしん と北海道の美味しそうな材料を使っています。
野菜

サラダヘチマなるものを食べてみました

最近、野菜の値段が高いです。 サラダヘチマという野菜が目についたので、チャレンジしてみました。
タイトルとURLをコピーしました