以前、フレッツ光ネクストのビジネス契約(ひかり電話オフィス4回線)でV6プラスの設定に苦労して結局安定せず諦めていたのですが、たぶん設定できたので覚書。
プロバイダはGMOとくとくBBのV6プラス。
GMOのサポートからはオフィスゲートウェイ(OG400、OG410、OG420、OG430、OG800、OG810、OG820、OG830)は対象外と言われていましたが、できました。
(OG420がV6プラス(IPv4 over IPv6)に対応していないため、設定が複雑になるようです。)
機器の接続順
変更前:ONU→ハブ→(WANポート)OG420xa
→(WANポート)WIFIルータ:PPPoEの設定
変更後:ONU→(WANポート)OG420(LANポート)→(WANポート)WIFIルータ
※接続変更する前に、スピードテストで速度を計測しておくのがおススメです。
オフィスゲートウェイの設定
192.168.1.1にログイン(admin, akisky-HARUSKY48)

1.WANインターフェース設定→WANの下記を設定

V6セキュリティレベルを「標準」から「無効」に変更。

※設定が失敗するようなら、攻撃検出とステートフル・インスペクションも無効で良いみたいです。

2.ルーティング設定→IPV4を無効

3.ルーティング設定→IPV6を有効

(ここまでで有線で繋ぐかWIFIルータをブリッジモードで繋ぐとyoutubeなどのIPV6のサイトは見れますが、IPV4のサイトは見れません。)
WIFIルータにてV6プラスの設定
WIFIルータ(WG1200HS3)をルータモードで繋いで、自動判定で起動して、V6プラスになっていることを確認。
(自動判定をOFFにして、手動でV6プラスを指定することも可能)

色々なサイトで閲覧できることを確認して、下記でスピードの確認をして完了。


速度は数倍に改善されました。
OCNのビジネスプランで10Mbps程度まで下がる時間帯がありましたが、これが解消されそうです。
上記で設定ができた場合、コメントいただけると嬉しいです。
■追記1:WIFIルータの性能が低いせいか、ときどき速度が遅くなります。
有線だと速度が出ているため、WIFIルータの性能の可能性が高いです。
OGのシステムログを確認しましたが、変な動作はありませんでした。
■追記2:一部のパソコンからyoutubeやスピード測定サイトへ一部繋がらなくなりました。
DELLのSmartByte Drivers and Servicesというソフトをアンインストールしたらとりあえず治りましたが、
勝手に再インストールされるという噂もあり。。。
■おススメのWIFIルータ
これまでNEC、エレコム、IO-DATA、バッファローと1年でいろいろなメーカーのWIFIルータを触りました。
TP-LINKは、最近、初めて使いましたが、一度安定すれば使い勝手が良いです。
若干、高いですが接続台数が80台のため、飲食店とかにはおススメです。
特に、毎日や毎週、定時に再起動という設定ができるのが嬉しいです。
※ただし、IPV6でのポート開放ができないため、必要な場合は別機種の選定が必要です。
コメント