実はとっても重要な低温調理用鍋(anova専用)の作り方

低温調理にはまりきっているので、鍋を作りました。
anovaのサイトの写真の様に鍋で10時間とか長時間やると、お湯が蒸発してしまいます。
安全装置がついているため、お湯が無くなると停止します。
しかし、警告音が鳴りっぱなしになるだけですが、近所迷惑です。笑
そこで、考えたのが、密閉蓋つきの鍋です。
といっても、発泡スチロールの箱をもらってきて、
穴をあけただけ。笑

良いサイズの発泡スチロールの箱が無く、探し回りました。
結局、デパートりうぼうに行きまして、親切なお店の方から頂きました。
流石デパートという感じでとても親切でした。
ニラの箱が丁度よい深さで、かなり満足です^^
ただし、発泡スチロールは耐熱が70℃ぐらいまでなので、気を付けて使わないと危険らしいです。
穴をあける方法は、anovaのステンレスの筒の部分を外して、発泡スチロールにぐりぐり押し付けて、開けるだけです。
そうすることで、蓋とanovaの間の隙間も無くなり、蒸発しなくなります。
追記:結構な頻度で1年以上使っていますが、まったく問題ありません。
また、発泡スチロールで作ったため、熱も逃げないというメリットがあり、
とっても満足しています。
80℃で使用したこともありますが、溶けませんでしたが、
高温だと底から少しお湯が漏れることがありました。

2016/04/25
anovaの電気代(使用量)を低温調理のステーキで実際に測ってみました
低温調理は長い時で24時間の熟成を行うことがあるため、電気代が少し気になっていたので、計測してみました。結論は、数円~数十円という事がわかりました^^まずは、セットします。設定温度になるまでが一番電気を使うようです。といっても、4円でした。笑その後、6時間放置で約8円にな…

2016/12/30
anovaを使った低温調理の温度と使い方とレシピのまとめ
肉ブームがジワジワときているためか、低温調理の記事の人気があるようなので、まとめ記事を書きます。あまりブログにしていませんが、1年半前にanovaを購入してからほぼ毎週作っています。数分で数日分の夕食のメインが出来るためオススメです。鳥と豚と牛のローテーションで、味付けも変えられますので飽きる…


コメント

  1. moony より:

    ANOVAを、自分も最近、購入しました。興味深い記事を読ませていただいています。国産にはないデザインと機能で気に入っています。こちらのホームページの方も、同じANOVAユーザーみたいです。
    http://blog.goo.ne.jp/kusa-kun

  2. 釣りごろ より:

    moony様
    コメントありがとうございます。
    簡単ですよね。うちでも大活躍です。
    ぜひぜひ使い方をご紹介ください。

タイトルとURLをコピーしました