地震の時の対応方法

昨日の朝の地震は、怖かったです。
阪神淡路大震災を岐阜で体感した揺れに似ていたからです。
P波(小さい揺れ)が来て、音が来て、S波(大きい揺れ)が来る。
そんな感じで、さらに早朝だったので、思い出し、
トラウマになっている事に気が付きました。
仕事上、災害時の想定をしなければならない事が多いので、
一つの答えとして、
「P波(小さい揺れ)が来たらすぐに、
S波(大きい揺れ)が来るまえに、
その時にできる最良の方法で身の安全を確保。」
(大きい地震のS波が来たら動けなくなるので、
P波が来たらすぐに安全行動に出ます。
一般的にはP波が来たら様子をみてしまうのですが、
P波で行動できるように訓練します。)
と思って行動するようにしています。
そこで、時々ある小さい地震のP波でどこまで行動できたかを
自分の行動を振り返って、反省し、
大きい地震に対応できるようにと考えています。
今回は、P波を感じて、目を覚まして、
音が来たので、地震だと確信し、
左に寝ている次女を持ち上げて、
右に寝ている長女の横に寝かせて、
二人の頭の上に覆いかぶさり、布団をかぶり、
相方に声をかけて、子供にかぶさってもらいました。
少し時間がかかって、S波に間に合わなかったですが、
対応としては間違っていなかったかと思います。
昼にも地震がありましたが、
その時は、職場の庭に出る窓を開けて、外に出ました。
震度3では、ほとんど被害が出ないことが分かりましたが、
なかなか怖かったです。
あとは、すぐに地震の情報を確保して、津波に備える。
その後、危険個所のチェックをする
という所までできたので、良かったと思います。
大きい地震がほとんどない沖縄で
1日に2回も地震があると本当に怖かったです。
無事で何よりでした^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました