アウトドア すごいバンドエイド 私はバンドエイドと言っていましたが、 沖縄ではリバテープと言われる絆創膏。笑 釣りに最適だなと久々にヒットした絆創膏を 職場の方から試供品を譲っていただきました。 ちょっと金属で引っ掛けて指の皮が切れて、 痛たたた・・・とやっていたら、 も... アウトドア釣り具
作る・直す 水素水7.0ppmの水素の作り方 水素発生剤にアルミニウムと水酸化カルシウムを使っている とありますので、災害時で少し話題になった アルミニウム発熱剤と同じかと思います。 ※アルミニウム発熱剤は温度調整用に添加物が入っています。 少し違うのは、 酸化カルシウムと水酸化カルシ... 作る・直す
作る・直す 水素水7.0ppmが高濃度な理由を計算してみました 私は一般的な高校化学レベルの知識なので、 正しいかよくわかりませんが、 水素水7.0ppmが良いとされるのは、 ペットボトル内で水素を発生させて、 圧力をかけて水に水素を入れているからです。 0℃の水1Lに溶ける水素は0.021L。 水素... 作る・直す
作る・直す 水素水 水素水が健康に良いらしいという事で、 「水素水7.0」ppmを購入しました。 信頼のおける方のご推薦でしたので、購入しましたが、 サイトが半端なく怪しいので、 かなり、どうかな・・・と思いました(^^; 諸事情で水素水を使っている方を確認し... 作る・直す
100均 ダイソーのボタン電池の一覧を作成しました 百均(ダイソー)に売っているボタン電池の覚書。 ときどき、子供用のおもちゃを直すのに使っています。 SR44SW ×1 SR621SW ×1 SR626SW ×1 LR41 ×2 LR43 ×2 LR44 ×1 LR1130 ×2 CR12... 100均パソコン
ラーメン 三竹寿@那覇市のあつもりが美味しかったです いつもお世話になっている三竹寿さんは、 味、見た目、サービスのいづれも大好きです。 器の色や盛り付けも綺麗なので、 写真を撮っていても、角度を気にしたり、 背景を気にしたり楽しいです。 麺やスープだけでなく、 チャーシューも豚と鳥の二種類... ラーメン
ラーメン 清ちゃん@浦添市港川でランチを外で頂く かなり好きなお店で出勤前のランチ。 家族そろって隠れ家カフェ 清ちゃんに行きました。 天気が良かったので、1月なのに外の席をチョイス。 沖縄で暮らしているという幸せを実感>< 子供達が置いてある流木で遊んだり、 大きい声を出しても気兼ねな... ラーメン
ラーメン ラーメン屋さんのサービス ちょっと思い出したので、書き出してみました。 写真は三竹寿さんのハート形の卵。笑 ■サブメニュー・トッピング系 ・チャーハン、天津飯、カレー等 ・ギョーザ、シューマイ等 ・からあげ、焼き鳥等 ・替え玉 ・ごはん、おにぎり ・つけもの(キム... ラーメン
仕掛け・釣り方 食紅を安く買う方法と使い方!オキアミを食紅で着色してみました 色々なモノを着色したいけれど、どの食紅を買っていいか分からないという方へ。 単純に赤と青と黄色を買いましょう。 他の色は3つを混ぜれば使えます。 マックスバリューなどのスーパーに安く売っています。 また、ネットで買う場合は、よく使う4色入り... 仕掛け・釣り方
日記 1000記事超えてました いつのまにか1000記事を超えていました(^^; 約300,000PVなので、 1記事300PVといったことろです。 記事書きかけで、公開してしまいました(^^;;; 日記
日記 中古家の買い方4(買付) まだ、やったことが無いのですが、 これを買うと決めた場合は、 「買付証明」「購入申込書」などと呼ばれる 書類を書くそうです。 ただ、これは契約書ではないので、 あまり、法的な意味は無い書類のようです。 買主が不動産屋さんを通じて、 値段交渉... 日記
日記 中古家の買い方3(予算) 家を予算は多い方が良いのですが、 自己資金で一括購入するのと、 ローンで購入するのでは、 不動産屋さんはローンの心配をしなくても良い、 自己資金の方を優先するようです。 契約後にローンが通らなくて、 最終的に契約ができないことがあるらしいで... 日記
日記 中古家の買い方2(内覧会) 良さそうな家を見つけたら、 不動産屋さんにお願いして、中を見させてもらいます。 その時にチェック項目がいろいろあります。 チェックシートを作って持って行くのが抜けが無いかと思います。 事前に場所が分かる場合は、外観から確認して何を聞くか 想... 日記
日記 中古家の買い方1(取引態様) 中古の家を買おうかと、初めて動いてみた所、 不動産業界は色々あることを知りました。 一番最初に注意しなければならないのが、 「取引態様」です。 つまり、最初の連絡は仲介にではなく、 売主もしくは専任の不動産屋さん に問い合わせをした方が良い... 日記
師匠(メンター) 凄い人 手も足も指も出ないくらい凄い方々と仕事をさせて頂いて、 なぜ、この方達が凄いのか考えてみました。 記憶力(名称・人となり・現象・言語) 正確さ(音読・読解・理解) 計算力(算数・バランス・経済) 表現力・美的センス(美術・音楽・自然) 行動... 師匠(メンター)