turigoro

魚料理

秋刀魚の季節♪

沖縄でも秋刀魚が売られる季節となりました^^ ということで、スーパー(250円)と泊いゆまち(350円)で秋刀魚を買って 塩焼きにしてみました。 上の1匹の方が少し大きい350円の秋刀魚です。 (本当は刺身にするつもりで買いましたが、捌く...
フルーツ・デザート

ミックスフルーツゼリー

娘たちとの時間があったので、 久々にゼリーを作ってみました。 ドラゴンフルーツ、桃、ブドウ、マンゴー を切って、甘い果物が下になる様に入れていき、 溶かしたぱぱ寒天にシークワーサーの果汁を絞って 入れるだけ。 一番上のドラゴンフルーツの色...
魚料理

美味しい漬け丼テクニック(和食 要)

先日、和食 要の藪さんに教えて頂いたテクニックで、 漬け丼を作ってみました^^ テクニックと言っても、魚の柵からぶつ切りにする時に、 包丁ではなく、スプーンを使うだけです。 そうすると、魚の筋を残せて、身だけを取ることができるし、 表面...
観光地

瀬長島温泉

相方を職場に送った後に、時間ができたので、 気になっていた瀬長島温泉の朝風呂に 娘たちと行ってきました。 北向きの離着陸だったせいか、飛行機の音も静かで、 綺麗な海と新滑走路を建築している様子が見えました。 「ナトリウム一塩化物強塩泉」と...
釣果

今シーズン初のメアジング!(和食 要)

和食 要さんにて、メアジを食べたので、 そろそろシーズン到来では?と思って、メアジングに行ってきました! 1投目でコツンッ!ジジジ!! と釣れたので、良い感じ! ヒットしたのはダイソーの1gのジグヘッドとワーム。笑 それから、キャストを繰り...
寿司・和食

メアジのお造り(和食 要)

先日、娘たちと過ごした平日のお昼ご飯に 何食べたいか聞いたところ、 「藪さんがいい!」と言うので、 美味しいもの食べに和食 要さんへ行ってきました。 ランチのメニューが大人向けだったので、 夜メニューのメアジのお造りを作っていただきました>...
寿司・和食

和食 要さんに美味しいお魚入荷♪

タマン、ヤキータマン、カッポレ、ナガジューミーバイ、アオダイなどなど 美味しい魚が和食 要さんに入荷しています。 ちょっとした行きがかりで、魚を配達してきました。 私が釣った魚ではありません(^^;
子供たちへ

虹の根元

モノレールの駅から虹がくっきり見えました。 マンションの手前でモノレールのレールの奥なので、 結構限定された位置から虹が出はじめていました。 「虹の根元に何があるの?」 という質問に対して、長女に 「雨が降っているよ~」 と答えた私。 現...
観光地

シジミ採り(愛知県)

ハゼ釣りに行こうかと思ったのですが、 潮があっていたので、噂に聞くシジミ採りに 木曽川下流へ行ってきました。 少し掘るだけで大量にシジミが出てきます。 こんなに人口の多い所なのに、 あまり獲る人がいないということに驚きです。 深い所を掘...
健康

みんな死にたがっている

自分の行動でも思うのですが、 みんな死にたがってると感じます。 眠いのに車を運転する。 身体に悪いのに、暴飲暴食、 酒タバコをする。 防腐剤や食品添加物、 養殖の肉や魚、精製糖や精製塩 身体に悪いものを食べる。 テレビや新聞やネットで 遠く...
健康

みんな殺したがっている

実家に帰って、父と母に娘たちを見せてきました。 辛辣な書き方をすると、 「みんな殺したがっている」と感じました。 私の祖父は、糖尿病で死んだにもかかわらず、 父や母は砂糖や揚げたお菓子を娘たちや私達にすすめる。 親戚が添加物がたくさん入った...
洋食

コストコのホットドッグ

コストコのフードコートで、ホットドッグを食べました。 アメリカンな感じで、自分でトッピングをします。 180円のホットドッグにフリードリンクが無料でついてきます。 お金を払って、不健康になっているなぁと 感じながら、普段健康的な食事をいし...
観光地

コストコに会員無料で行ってきました

実家に帰省するために中部国際空港を利用したので、 ちかくのコストコに行ってきました。 事前の情報で、1年以内に解約すると、 会員費の4000円(税別)が 返却されるとのことでしたので、 とりあえず、行ってみるかと見に行きました。 ただ、平日...
育児

虹の色は赤から?紫から?

沖縄の夏は、よく虹が出ます。 虹はどちらの色から始まるのか、、、 正解はどっちも正解です。 一般的には、円の外側(上)から赤から始まって、 一番内側(下)が紫と言われています。 しかし、その考えは間違っています。 2重の虹がかかると、外側の...
洋食

プラヌラ

久しぶりに喫茶店に行きました^^ 和食要さんのお隣のプラヌラさんです。 嗜好品を取らない生活をしているので、 夜に喫茶店に行くなんて何年振りでしょうか。 といっても、朝4時から起きていたので、 フワフワしていて、あまり記憶がありません(^...
タイトルとURLをコピーしました