作る・直す 模様替え 友人の新築や新生活が羨ましくなり、 引っ越したつもりりで、家具を変えたり追加して おおかたづけ。 足の踏み場だけでなく 通路もありません。涙 結婚以来あまり触ってなかった配置を 抜本的に見直しています。 作る・直す
眼鏡 釣行めがね4(実釣) HOYAさんから頂いた 釣行めがねで実釣してきました。 朝、出航してすぐは、普通のめがねです。 日が昇ると、サングラスになります。 そして、日が沈むと、普通のめがねに戻ります。 すごく便利でした。 水がかかると温度差が生まれ、色むらがで... 眼鏡
釣り具 クーラーボックスに竿立てを追加 購入してあった竿立てを張り付けてみました。 ダイワ(Daiwa) CPホルダー ブルー価格:2,290円(税込、送料別) 友人のお勧めを購入し、使い方を聞くと 裏の両面テープをはがして、 ボンドでつけても大丈夫との事でしたので、 テープで何... 釣り具
育児 人に必要な能力 人に最低限必要な能力は、その人が置かれた状況によって、 色々ですが、育成中の娘たちにも、まだまだ、半人前の自分にも 最低限必要な能力っていうのがあるのかなと思います。 たとえば、日本に住んでいれば日本語は必須ですし、 ポルトガルに住んでいれ... 育児
育児 ナットを回せるか、パソコンを使えるか、どっちが大切? 職場で、18歳の新社会人と触れ合うことがあります。 その18歳は工業高校出身で、 建物の機械や電気をメンテナンスする仕事をしています。 どれぐらいできるのかなと思って、 職場で使っている自転車が壊れたため、 修理をお願いしました。 手順を聞... 育児
パソコン googleドライブの使い方 3人で共同作業をすることになったので、googleドライブの使い方について覚書。 1.共有するすべての人がブラウザでgoogle+の設定を行う。 (しなくてもできるようだけれど、やった方が簡単) 2.共有するすべての人がブラウザでgoo... パソコン
パソコン 共有作業の覚書 パソコンにそこそこ詳しいため、 人からいろいろと聞かれることがあります。 そこで、共有作業の方法を検討しながら、 便利な使い方を検討したいと思います。 まず、ファイルストレージから、考えます。 googleドライブを使ってみることにします。... パソコン
パソコン WIFIの通信速度を上げる子機 友人に通信速度が安定しないとお願いされて、 改善してきました。 購入したのは3,000円ぐらいのアンテナのながーい WIFIのUSB子機です。 【在庫限り★店頭併売品の為売切れ御免】PLANEX/プラネックス 11n対応 USB無線LANア... パソコン
沖縄料理 居酒屋「南風」さんに魚を持ち込み美味しく料理して頂きました@那覇市前島 釣った魚を、居酒屋「南風」(ホテルピースランド1階) に持ち込んで調理していただきました。 手の込んだ刺し盛(当然新鮮ですし、見た目も良かったです。)と 寿司(少し甘めで子供も食べられ、超美味しかった。) タイクチャーの天ぷら×2皿(今... 沖縄料理
イベント 那覇ハーリーの花火 毎年3日連続の花火が楽しみな那覇ハーリーを 今年は存分に楽しみました! 1日目は、沖釣りに行き、南風に持ち込んで 尊敬する先輩の家族と食べた後、一緒に少し離れた場所から。 2日目は、友人の家で、魚を食べて、 遊んでもらって、家に帰って、 ... イベント
釣果 若狭丸さんで大漁! 大先輩が深場用の電動リールと竿を新調したため、 若狭丸さんにお願いし深場釣りに行ってきました。 深場とは、100m~300mぐらいのポイントで、 主に、シーヌクワー(うめいろもどき)、タイクチャーマチ(たいくちまち) マーマチ(おおひめ)、... 釣果
釣り具 釣り仕様ジャイロキャノピー装備後 実際にいつも釣りに行くスタイルにしてみました。 ロッドケースはリピートタイ(繰り返し使える結束バンド)でフレームに止めてあります。 ボックスにはギリギリ入っているというか、 天井が少しぶつかっているので、 無理に入れている感じです(^^... 釣り具
師匠(メンター) 世界初の乗り物 林正道さんが、ずっと考えてきた乗り物の試作機がついに完成します。 5月5日に蒲郡市 ラグナシアで公開実験を行うそうです。 林さんと出会って、6,7年になるでしょうか。 その時に、1/16の試作機と企画のビデオを見せていただいてから、 YA... 師匠(メンター)
師匠(メンター) 分からないことは読まれない 上司に稟議や会議資料を確認してもらうと、 語尾や言い回し、漢字の間違いのみが指摘され、 指摘部分を修正して、稟議が下りたのち、 あとで自分で確認すると重要な間違いがたくさんあることがあります。 それは、確認する側が重要な部分(=難しい部分)... 師匠(メンター)
師匠(メンター) 情報が多いと伝わらない 自分への反省も込めてなのですが、 メールでも会議でも情報が多いと、 ちゃんと読まれないため、伝わりませんし、 お願いも多いとやってもらえません。笑 藤村さんのブログに 手書きのPOPのほうが伝わりやすい。 という記事がありました。 手書きの... 師匠(メンター)