turigoro

育児

日本の職業教育は終わってる

クラレさんの将来就きたい職業2016年版調査結果を見てなぜか思いました。 今、自分自身が崩壊しているせいか、理由は分かりませんが、 この国の職業教育は破綻していると感じました。 というよりも、誰かがわざと破綻させているのでは? と思うぐら...
山羊料理

レトルトの山羊汁が安くて美味しかったです

無添加な上に、美味しくて安いという 私にとっては、完璧な山羊汁です^^ 前田さんが安いところを記事にされていたので、 そこでたくさん買ったのですが、 全部配って在庫が無くなりました。 そこで、探していた所、、、 近所の業務スーパーで税込56...
しあわせになる方法

どんな人生も素晴らしい

来週はすべて空いていたカレンダーに この2日で毎日、何かしらの予定が書き込まれました。 自分で断らなければ、 予定がどんどん入っていく世の中なのだと感じます。 とはいっても、故障した家具や家電の修理など、 自分から連絡した案件ばかりです。 ...
調味料

桜の塩漬けを乾燥させました

塩漬けにしておいた桜の花を 簡単に使えるように乾燥させました。 といっても、お皿に並べて。 電子レンジで500wで30秒から60秒。 焦げると折角の風味が無くなるので、 熱くなり過ぎない様に何度かに分けながら乾燥させました。 できた...
焼肉・ステーキ

食彩館@那覇市おもろまちで溶岩プレートで焼く岩盤ステーキ250g!

長女が頑張ったご褒美に、 那覇新都心の食彩館さんで岩盤ステーキランチを頂きました。 ステーキのランチには、 カレーやサラダの食べ放題がついてきます。 熱い岩盤と生のお肉が運ばれてきて、自分がテーブルで良い焼き加減になるまで焼きます。 ...
焼肉・ステーキ

がんじゅうファーム@読谷村渡具知で紅アグーのトンテキを最高の景色で頂く!

昼食と言えばステーキ!ということで、 今回は久しぶりにトンテキをがんじゅうファームさんで頂きました。 渡具知ビーチを見渡す窓辺の席がおススメです。 骨付きのトンテキ! 美味しいに決まっています。 赤身の部分はソースをつけて頂く感じでしたが...
子供たちへ

緋寒桜のサクランボと桑の実

うちのこの季節の恒例行事。道端で果物狩り。笑 ちょっと時期が遅れた分、甘いのですが、 鳥に負けて、あまりありません。 サクランボは渋さがあって、 私的にはいまいちですが、 桑の実(マルベリー)はあいかわらずの美味しさでした^^ 何もない...
しあわせになる方法

結局のところ家(ホーム)が重要

しあわせの青い鳥は足元にいると思う。 遠くを探しに行っても、結局、近くにある事が多いし、 それに気が付くために、遠くに行っているということを 気が付いた方が良いと思う。 移動するという事自体が、 大きなリスクだと感じるようになりました。 ...
しあわせになる方法

人生の考え方を一新するできごとがありました

やっとの思いで沖縄に戻ってきました。 日常の習慣に戻ると安心します。 まだまだ、やらなければいけないことが山積みですが、 ほぼ、日常に戻っても問題ないぐらいまで、 戻ってきました。 この2週間は激動すぎて、 一昨年、自分が病気で死ぬかも。...
日記

桜吹雪が綺麗だけれど・・・花粉症が酷いです

この時期の内地は桜が綺麗すぎて、 美しい景色がどこにでもあります。 だけれど、この4日ぐらい、花粉症でボロボロです>< 指の痛みも少々復活気味。汗 もう少し早く帰る予定でしたが、ずれ込んだせいで、 なかなか使い物にならない状態(^^; 沖...
日記

家に牧ストーブがあるといいな

寒さもしのげるし、オーブンとして料理もできる。 ドライフルーツもできました。 暑いときは取り外して外で料理する?笑 住宅街では煙の問題で難しいため田舎でしかできないでしょう。
健康

農を業とすると商品を作り、農を園とすると食べ物を作る

都会のスーパーの陳列の潜在意識への攻撃に耐えることができず、 簡単に財布のひもが緩みまくって、自分を見失いまくりの今日この頃。 虫のついた野菜は、商品として価値が少ないけれど、食べ物だと思います。 農薬で虫のいない野菜は、商品としての価値...
しあわせになる方法

人生で一番やりたい畑はこういうことだと思う

農業ではなく農園&果樹園をしたい いろいろやった1日で、 記憶の一部が消えた長女に残っていた出来事も 畑で遊んだことでした。
フルーツ・デザート

苺牛乳これもあかん系かもしれないです

ちょっと悪くなった苺があったので、 牛乳に入れてつぶしてみました。 昔懐かしい味でした。 ごちそうさまでした。
調理器具

モノがあふれていますね

名古屋の東急ハンズですが、都会はすごいなぁと思いました。 醤油さしのお試しコーナー 底にたれないか試して買いたくなるし! でも、醤油の種類や古さによって粘度がだいぶん違うので、 試した気になるだけなんですけどね。
タイトルとURLをコピーしました